ハニカミを知れ
教養の無いところに幸福無し、教養とは、まず、
ハニカミを知る事也。
太宰治書簡昭和21年
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ハニカミ王子なんて言葉が流行りましたが、
ハニカミを知る人って少なくなったのでしょうか。
テレビでは、
反っくり返って持論を展開している人が
毎日毎日映し出されている。
確かに実力があるのかもしれないけど
なにか違うような気がする。
教養のある人のイメージと傲慢な人は繋がらない。
傲慢に見える人というのは、
どんなに頭の良い人でも、
経済的に豊かな人でも、
社会的に地位のある人でも、
教養のある人には見えない。
たとえば、
何かに自信がついたとき、
もしくは、自分の立場があがったとき、
ハニカミを忘れずにいられるか
テレビに出ている人だけじゃなくて
自分自身にも言い聞かせなくてはいけません。
| 固定リンク
「作家のことば」カテゴリの記事
- 絶望するな。(2010.05.21)
- 真っ当なことを真っ当におこなうということ(2010.03.22)
- 大丈夫。どうにか、なる。(2010.03.15)
- 自分以外の人生(2010.03.13)
- リアルに生きているか?(2010.02.27)
コメント